銀色夏生さん

私は、詩人、銀色夏生さんの著書に書かれている、カバーの言葉やあとがきを読むのが昔から好きでした。

詩が目当てでというより、カバーの言葉が目当てで購入した本もあります。

最近、銀色夏生さんのHPを拝見してたら、なんと、今まで出版された本の、カバーの言葉やあとがきが掲載されているではないですか!


今までのカバーの言葉が読み放題だなんて、なんていう贅沢(*^o^*)

昨夜から何度も何度も読み返しています。

↓下記は、1988年に刊行された「このワガママな僕たちを」のカバーの言葉。

「やはり素晴らしいことは、時はすぎていくということ。
恋する心も夢への希望も、動いている時間の中にあって、常に状況は変化しています。

変化しているということは、頼りなくも感じるけど、実はとても自由でとてもすくわれることです。
でも、その自由さは時には心細いものなので、信じられる何かを持つ人はたいへん力づよいです。
その信じられる何かが、「かわいらしいものをちらっと見てしまった時のよろこび」や「おもしろいことをふいに思いついたりすることのしあわせ」のように、いつでもどこでも存在するものだったりするなら、あなたは大丈夫です。

私たちのみえない思いは、世界にあふれています。」



『生きることを悲しく思わないようにしよう』という銀色さんの頼もしい姿は、私をいつも勇気づけ、強い気持ちを芽生えさせてくれます。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • とろーりグミ

    2016.12.02 15:19

    @hiromixhiromixさん コメントありがとうございます☆ 私も学生時代によく銀色夏生さん読みました(^_^) でも、今読み返すと、あの頃とはまた違う詩が好きだったり。 また違った感じに受け取れたり。楽しいです。 カバーの言葉は変わらずずっと好きです。
  • hiromix

    2016.12.02 12:02

    わー!懐かしい!!銀色夏生さんは、高校生のころよく読んでいました。今目を通すと、また違った感じに受け取れるのかもですね。見てみます^ ^

Dream