おはようございます✴︎
昨夜も焚いていましたが、今日も朝からお香を焚いています。
バングラは空気が酷いので、外出するとリラックスするというより、逆に頭痛がしたり、街の乱雑さになんとなく気分が疲れたりするので、ここ1年ほど、家の中でいかにリラックスして過ごすか、充実した気持ちで過ごせるかを重視するようになりました。
思春期の頃から、外出したりして忙しくしてないと日々が充実してないような固定概念が私をなんとなく苦しめてきたような気がしますが、その固定概念からだいぶ解放されてきたような気がします。
もちろん、美しい景色をみたり、新しい経験をすると、驚きや感動、そして感謝に満ちますが、でも、家の中にいても、そういう気持ちになれるんだなって、きちんと実感するようになりました。
私はもともと一人で気ままに過ごす時間に癒されるというか、人付き合いに疲れてしまうタイプなので、そのもともとの性質に助けられている部分も大いにありますが。
今まで読んだことのない本を読んだり、映画をみたり、お香を焚いたり、インテリアを変えてみたり、新しい料理に挑戦してみたり、こうしてブログを書いたり。
家の中にいても、私の中を新鮮に保つことはできるんですね。
写真は、我が家にあるお香たちです。
スリランカのお香。香り豊かで、ほんとに豊かな気持ちになる香り✴︎
スリランカのお香。一箱に7種類入っていて、飽きません。どれもほんとにいい香り。
スリランカで一般的に使用されているようです。
チベットのお香。バングラでなぜか売っていました。本体が太いので、通常のお香立てにはハマりません。
控えめでナチュラルな香り。
ネパールのお香。
ネパールに行ったときすごい色んな種類を購入したんですが、残り3種類だけになってしまいました。
100パーセント、ナチュラル由来のもので、香りもどれもくどくなく、いい香りばかりです。
今日、ネットでこのお気に入りのネパールのお香を見つけたので、いろいろ購入しちゃいました。
新しい香りばかり購入したので、今からとても楽しみです!
(次の一時帰国時まで待たないといけません)
気持ちが淀まないようにすることってほんとに大切で、もうそれが私の健康の資本になっていると言っても過言ではないなって思います。
心身ともに健康でいるためには、やっぱりそれなりに気をつけないといけないんですね。
日々、学ばされますね★
0コメント